ブログ

スギ花粉の飛んでいない今が治療のチャンスです。

local_offerスタッフブログ

舌下免疫療法の治療はどの施設でも治療が受けられるわけではありません。

研修を受け、登録された医師のみが処方できます。

当院は治療が可能な医療機関です

 

舌下免疫療法の中でも、スギ花粉に対する治療は、スギ花粉が飛んでいない時期に始めないといけません。

治療開始できるのは6月~12月です。

※ダニアレルギー性鼻炎は、特に季節性のものではないため通年で治療を開始することができます。

 

舌下免疫療法はアレルギーの原因であるアレルゲンを少量から摂取することで、自分の体をアレルゲンに慣らしていき、症状を和らげたり、根本的な体質改善を期待できる治療です。花粉症に対する内服薬や点鼻薬、点眼薬はあくまで一時的に症状を抑えるだけで、根本的な治療ではありません。

 

🌲花粉症、アレルギーを根本的に治したい

🌲お薬を使っても症状が軽くならない

🌲花粉を気にせず外に出たい

🌲鼻水、目のかゆみがひどくて集中できない

 

上記のようなお悩みの方で、根本的な体質改善(長期寛解・治癒)を望む患者さんには、積極的にお薦めしています。

 

花粉症についてはこちらをご覧ください。

舌下免疫療法については過去のブログもご覧ください。

 

【治療の適応となる物質】

舌下免疫療法では、現在スギ花粉とダニに対する治療薬があります。それ以外の花粉などに対する治療薬はまだありません。

治療を開始する前には花粉症の種類を検査で確認する必要があります。

 

【治療の流れ

①初めにアレルギー検査」を行い、アレルゲンを特定します。

②初回はクリニック内で薬を投与し、30分程度待機し、副作用がないか確認します。

③舌下に錠剤を置き、2分間保持します。

④錠剤を飲み込んだ後、5分間はうがいや飲食禁止。投与開始後1時間は入浴や激しい運動は避けます。

⑤翌日以降は、ご自宅で毎日、1日1回、舌の下に薬をいれて服用を行います。

⑥治療の進行状況や副作用の有無を確認するために、定期的に診察を受けます。

 

治療は即効性には乏しく、3~5年の治療期間が必要となります。

しかし、長期的な視点でみれば、アレルギー体質の根本的な改善と症状の軽減が期待でき、場合によっては完治も可能です。

アレルゲン免疫療法では、8 割前後の患者さんで有効性が認められています。

 

【副作用】

舌下免疫療法は、従来の皮下免疫療法と比べて、副作用の頻度や程度がかなり低くなっていますが、副作用が必ずしも起きないわけではありません。

アレルギーの原因物質を体に取り込むため、副作用が生じることがあります。

 

・口の中の浮腫、腫れ

・唇の腫れ

・咽頭不快感

・アナフィラキシーショック

 

これらの副作用は通常、舌下に投与してから30分以内にみられ、速やかに自然に治まります。

治療を1~2か月ほど継続すると、多くの場合これらの副作用は軽減していくといわれています。

 

舌下免疫療法は、根本的な体質改善によって、アレルギー症状そのものが起こらないようにする、あるいは発症しても軽微な態度に抑え込むという特徴があります。

 

✨アレルギー反応がおきなければ、日常生活を落ち着いて過ごすことができます。

✨アレルギー治療薬を服用することによる眠気などの副作用もないので、QOL(生活の質)が改善できます。

✨舌の下に錠剤を置くだけですので、治療による痛みはありません。

 

ご質問やご相談がある場合は、いつでも当院までお気軽にお問い合わせください。

舌下免疫療法ご希望の方は、お電話またはWEB、LINEからご予約いただけます。

インスタグラム でも発信しております。是非ご覧ください(フォローもお願いします🎵)

 

2025年 7月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

休診日

日曜日の内視鏡検査、婦人科、健診日

午前診、午後大腸内視鏡検査

ご予約・お問い合わせcontact

ご予約はWEBよりお願いいたします。
お電話によるお問い合わせは
診療時間帯のみです。
LINE予約がおすすめです。

  • 058-372-5411
  • WEB予約 WEB予約
  • LINE予約 LINE予約
  • Instagram Instagram
  • 診療時間表
    午前 9:00~12:00 - ●/◎
    午後 13:00~15:00 -
    午後 16:00~19:00 - -
    婦人科午後
    14:30~17:30
    - - - - - -

    :内科外来 :婦人科外来 :内視鏡検査
    ※:日曜内視鏡検査(月1回診療(9:00~12:00、13:00~16:00))
    :土曜内視鏡検査(毎週(12:00~14:00))
    上部内視鏡検査は診療日の午前中に毎日行っています。
    受付時間は診療時間終了15分前

TOPへ
Translate:翻訳≫