胃カメラ検査

胃カメラ検査について

胃カメラ検査について胃カメラ検査は口もしくは鼻から約5~9mm程度の細長いカメラを挿入して、食道、胃、十二指腸の一部まで観察を行う検査です。食道がんや胃がん、逆流性食道炎胃炎、ポリープなど、ほとんどの食道や胃の病気を発見することができます。(病気の説明についてはこちらをご参照ください)
胃カメラ検査の時間は約5~10分程度と短時間のうちに終了します。ポリープやがんを疑う病変が見られた場合には、生検といい、細い鉗子で組織を採取して検査に提出することもあります。現在の医療では胃や食道、十二指腸を検査する上で、大事な検査です。


当院の胃カメラ検査の特徴

POINT楽な胃カメラ検査が受けられる体制を整えています

 - ①消化器内視鏡専門医による高精度な検査を行っています。

消化器内視鏡専門医による高精度な検査当院では経験豊かな消化器内視鏡専門医が検査を行っています。医療機器の進歩により、かつては発見できなかったような数ミリ単位のかなり小さな癌も発見することが可能となってきていますが、そのような小さな病変を短い検査時間で見落とさずに発見するためには、内視鏡を専門とした長い臨床経験が必要です。当院では経験豊富な医師が検査から治療まで安心して診療をお受けいただけます。

 - ②鎮静剤(麻酔)で眠ったままリラックスした状態で受けられます。

内視鏡検査で辛い経験をされた方はご相談ください。鎮静剤(麻酔)を用いて眠ったままの状態で検査を受けていただけるようにしています。 検査直前に、血管から鎮静剤を注入し、意識のほとんどない状態で検査が終了するように鎮静剤の量を調整いたします。検査後は30分から1時間程度の休憩をしていただき、ご帰宅していただけます。当院で使用している鎮静剤(麻酔)は検査後にふらついたり、眠気が残ったりなどの作用が少ないため、検査が終わってすぐに通常どおりの日常生活を送っていただくことが可能です。

 - ③経鼻か経口からの検査かどちらか選んでいただけます。

  当院では口から挿入するカメラ(経口胃カメラ)と鼻から挿入カメラ(経鼻胃カメラ)のどちらとも常備しておりますので、患者様の希望によって選択が可能です。
経口内視鏡・経鼻内視鏡を選択可能

  • 経口カメラの特徴

口からの胃カメラは、挿入時に舌の付け根にカメラが接触することが多く、「おえっ」となりやすいです。カメラの太さは太くなりやすく、ノドの反射も強くなり、検査がつらくなりがちです。しかしながら、高精細な画質がとれるカメラが多く、病変を詳細に拡大観察できるカメラもあります。

  • 経鼻カメラの特徴

鼻からの胃カメラは直径5mmぐらいと細く、また舌の付け根に干渉しづらいためにノドの反射は起きづらいですが、鼻腔が狭い場合には鼻の痛みや鼻出血を起こしてしまうことがあります。画質についてはまだまだ口からの胃カメラで使うようなカメラと比べると画質が劣ることが多く、病変を拡大したりなどの詳細な観察を行うことが難しいです。 当院では患者様のご希望に沿って選択をしていただけます。

 - ④富士フイルム社製の最新内視鏡システムを導入しています。

富士フイルム社製の最新内視鏡システム当院では富士フィルム社製の最新内視鏡システムを導入しております。ハイビジョン画像で微小な病変の発見が可能であり、BLI(Blue Light Imaging)技術では胃や大腸の表面の腺管構造や血管構造をより鮮明に観察することが可能となり、疾患の発見をしやすくなります。

 - ⑤リカバリールームを完備、検査後は寝たままお運びします。

リカバリールームを完備当院では内視鏡後のリカバリールームを完備しています。個室の部屋もありますので、検査後しっかりと休んでいただくことができます。鎮静剤などの薬剤を使用した後は、ご自身で移動していただく必要がなく、安全性などの配慮から寝たまま移動していただきます。

 - ⑥診察した当日に胃カメラ検査を受けていただけます。

当院では来院された当日にも胃カメラ検査を受けていただけます。「夜から突然胃が痛くなり心配になった」、「突然予定が空いて検査が受けれるようになった」方など、当日の受付時間内にご来院いただければ検査可能です(検査や外来の状況によっては待ち時間が生じますのでご承知おきください)。検査を受けられる際は、前日の21時以降から絶食していただく必要があり、当日、起床後からも食事を摂らないようにしてください(食事を摂った場合は検査ができません)。
検査の待ち時間が気になる場合は事前にご予約をいただくことをお勧めいたします。

 - ⑦胃カメラ検査、大腸カメラ検査を同時に受けることができます。

当院では胃カメラ検査と大腸カメラ検査の両方を同時に受けていただくことも可能です。食事制限や検査も1回で済むので、お忙しい方におすすめできます。胃カメラ検査と大腸カメラ検査を同日に可能かどうかについては医師が判断しますので、まずは事前に外来に受診をしていただき、ご相談ください。

 - ⑧土日も胃カメラ検査・診察に対応しています。

平日は仕事や学校などでなかなか受診できない方、当院にご相談ください。

当院ではより多くの方に内視鏡検査を受けていただくことができるように、土曜日や日曜日の検査を受け付けています。日曜日の検査や診察は原則予約制となっております。予約についてはWebサイトまたはお電話にてお問い合わせください。


胃カメラ検査でわかる病気 - DISEASE

  • 胃炎
  • 胃潰瘍
  • 十二指腸潰瘍
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔ヘルニア
  • 胃がん
  • 食道がん
  • 十二指腸がん
  • 胃悪性リンパ腫
  • 胃アニサキス症 など

胃カメラ検査の流れ

1予約と診察

Web予約胃カメラ検査は当日でも検査を受け付けています。
しかし診察や検査数など、当日の状況によっては長時間お待たせする可能性があります。検査日まで余裕があるようでしたらインターネットでご予約いただくようにお願いいたします。

ご心配な点や、ご不安がある方は事前に当院の外来を受診してください。胃カメラ検査前に診察を受けていただき、安全に検査が可能かを診させていただきます。

2胃カメラ検査前日

前日食事は21時まで

胃カメラ検査を受けられる場合は前日21時までの食事を終え、以降は絶食してください。水やお茶などは飲んでいただいてもかまいません。

3胃カメラ検査の当日朝

検査当日

胃カメラ検査当日は検査終了まで食事を摂らないでください。水やお茶は飲んでいただいてもかまいません。内服薬は当院からの指示にしたがってください。

4来院

受付

来院されたら問診表をご記入していただき、診察をうけていただきます。診察後、医師の判断により胃カメラ検査を受けていただけるかどうか判断させていただきます。

5前処置・検査

前処置・検査

キシロカインを用いて咽頭麻酔を行います。鎮静剤を用いる場合は、点滴を行うための静脈路の確保を行います。キシロカインにアレルギーがある場合は必ずお申し出ください(歯医者さんの麻酔で気分が悪くなったなど)。消泡剤を服用していただきます。

 


① 経鼻胃カメラ検査の場合

鼻の奥に出血防止と痛みを軽減する薬剤をスプレーします。その後、スコープと同じ太さのスティックを用いて左右どちらが検査に適しているか確認し、検査を行う方にスティックを5分ほど入れたままにして、スムーズに検査できるようにしています。

 


② 経口胃カメラ検査の場合

咽頭麻酔を行い、マウスピースを口にくわえていただきます。鎮静剤を投与したら準備完了です。

 


 

胃カメラ検査は、5分~10分程度かかります。検査中に気になる所見があった場合は、生検とよばれる組織採取を行う場合があります。
胃カメラ検査中の服装は汚れても問題がない格好で、ゆったりとした服装でお越しください。

6リカバリー

リカバリー

鎮静剤(麻酔)を用いた胃カメラ検査では、検査後にリカバリールームで30分から60分程度お休みいただいています。
鎮静剤(麻酔)の使用のない方は検査後にお休みいただく必要はありません。

7結果説明

結果説明
① 鎮静剤(麻酔)を使わず胃カメラ検査を受けられた方

胃カメラ検査後すぐに結果説明を行い、その後は帰宅が可能となります。

 


② 鎮静剤(麻酔)を使った胃カメラ検査を受けられた方

リカバリールームでお休みいただいた後に医師より検査結果の説明をさせていただきます。
なお、胃カメラ検査中に組織を採取した場合や、ピロリ菌感染検査を行った場合は、結果に約1~2週間程度かかりますので、再度ご来院いただいて結果をお伝えいたします。

 

胃カメラ検査前の食事について

胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を受ける前には、検査の精度を高めるために、特定の準備が必要です。食事に関する指示は特に重要で、以下のようなことに気を付けてください。

胃カメラ検査当日
  • 軽めの夕食を摂る: 胃カメラ検査前日の夕食は消化が良いものを軽めにし、できるだけ早い時間(通常は午後6時から7時頃、遅くとも9時までには食事を終える)に摂取することが推奨されます。
  • 食事制限の開始: 胃カメラ検査前日の夜からは、透明な水やお茶などのクリアな液体以外の摂取を避ける必要があります。アルコール、乳製品、果汁は避けてください。
胃カメラ検査前日
  • 絶食: 胃カメラ検査の6~8時間前からは、全ての飲食物の摂取を避ける必要があります。これには、水分の摂取も含まれる場合もありますが、医師の指示によっては少量の水を許可されることもあります。
  • 薬の服用について医師と相談: 必要な薬がある場合は、検査前にそれを飲むことができるかどうか、またどのように服用すればよいかを事前に医師に相談してください。

これらの事前準備は、検査中に胃内の視界を良好に保ち、正確な診断を行うために重要です。

胃内に食物残渣があると、異常が見逃されたり、誤った診断がなされたりするリスクが高まります。


胃カメラ検査の費用

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査 約2,000円 約6,000円
胃カメラ+病理検査 約3000-4,000円 約8,000-12,000円

※初診料、採血費用は別途必要となります。
※胃カメラ検査費用はあくまでも目安となります。病理検査数や使用する薬剤によってかかる費用がかわりますのでご承知おきください。

 


胃カメラのよくある質問

胃カメラ検査はどのくらい時間がかかりますか?

咽頭麻酔などの事前準備の時間を除くと、検査時間のみであれば5~10分程度です。
検査後は鎮静剤(麻酔)を使用された方は1時間ほど休んでいただく必要がありますので、検査を受ける際は時間に十分な余裕をもっておこしください。

胃カメラ検査後は通常どおりの生活が可能ですか?

検査のみであれば通常どおりに生活が可能です。組織の採取などを行った場合は、多少の注意事項がありますので、検査後に丁寧にご説明させていただきます。

胃カメラ検査は何曜日に実施していますか?予約が必要ですか?

胃カメラ検査は診療日は毎日行っております。また月に1度、日曜日行っております。月により変更となることもありますので最新の情報はホームページをご確認ください。 スムーズに検査を受けていただくためには予約をお勧めいたしておりますが、突然の胃痛やアニサキス症の疑いの方など、当日の検査も応需いたしております。その際は待ち時間が発生する可能性がありますのでご承知おきください。

静脈麻酔を使っての内視鏡検査は受けられますか?

受けていただけます。当院では静脈麻酔を使用した楽な検査をおすすめしております。検査に不安がある方、ぜひご相談ください。

胃カメラ検査の結果はいつわかりますか?

通常の内視鏡検査結果は検査終了後に結果をお伝えしております。癌を疑う病変などがあり、生検といわれる病理組織検査を行った場合は約2週間後に結果を聞きに来ていただくために受診をお願いしております。

胃カメラ検査で痛いことはありますか?

通常胃カメラ検査で痛みを感じることはほとんどありません。しかし、胃カメラ検査でのどに麻酔を行いますが、のどの異物感や咽頭反射で「おえっ」としたり、空気で胃を膨らませて観察することにより胃が強く張ったように感じることがあります。
鎮静剤を使用することで、検査のつらさを軽減することができます。

胃カメラ検査では鼻からと口からの内視鏡で、どちらを受けるべきですか?

経口内視鏡・経鼻内視鏡を選択可能 鼻からの胃カメラはカメラも細くおえっとなりにくいですが、どうしても画質が低く、詳細な観察が難しい場合があります。 当院では質の高い内視鏡検査を心がけており、ごく早期の病変をも見落とさないように可能な限り画質の良く詳細に観察ができるカメラでの観察を薦めています。

そこで、当院では鎮静剤を使用した口からの胃カメラを推奨しています。
鎮静剤を使用することで、検査のつらさを軽減し、かつ詳細な観察が可能になり、早期の病変も見落とさずに検査が可能となります。

胃カメラは年に何回くらい受けるべきですか?

胃カメラ検査は年に1回の受診を推奨しています。
特に慢性胃炎胃粘膜下腫瘍バレット食道と診断された方は、発癌のリスクがありますので必ず年に1回受けるように心がけましょう。

その他、ご不明な点がありましたらスタッフにご相談ください。

文責:東海内科・内視鏡クリニック岐阜各務原院 院長 神谷友康

ご予約・お問い合わせcontact

ご予約はWEBよりお願いいたします。
お電話によるお問い合わせは診療時間帯のみです。
LINE予約がおすすめです。

  • 058-372-5411
  • WEB予約 WEB予約
  • LINE予約 LINE予約
  • 診療時間表
    午前 9:00~12:00 - ●/◎
    午後 13:00~15:00 - - -
    午後 15:30~19:00 - -
    婦人科午後
    14:00~17:00
    - - - - - -

    :内科外来 :婦人科外来 :内視鏡検査
    ※:日曜内視鏡検査(月1回診療(9:00~12:00、13:00~16:00))
    :土曜内視鏡検査(毎週(12:00~14:00))
    上部内視鏡検査は診療日の午前中に毎日行っています。
    受付時間は診療時間終了30分前

TOPへ
Translate:翻訳≫