睡眠時無呼吸症候群

こんな方は睡眠時無呼吸症候群に要注意

以下のような項目に該当する方は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性があります。

就寝中
  • いびきをかく
  • 寝ている際に呼吸が止まる
  • 夜中にトイレで何度も目が覚める
  • 突然息苦しくなって目が覚める
起床時
  • 熟睡感を感じない
  • 疲れが取れない(疲れが溜まっている)
  • 頭が重たく感じる (頭痛がする)
  • 喉が渇いている
日中
  • 強い眠気を感じる
  • 倦怠感を感じる
  • 頭がすっきりしない
  • 集中力の低下

 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)では上記のような症状が見受けられます。
少しでも項目に当てはまる症状がありましたらお気軽に当院へご相談ください。

目次

 

 


 

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群とは睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、睡眠中に10秒以上呼吸が止まる「無呼吸」が7時間の間に30回以上、または1時間あたり5回以上ある場合に診断されます。
睡眠時無呼吸症候群では昼間に強い眠気や疲労感を感じることがあり、日常生活に支障をきたす可能性があります。睡眠時無呼吸症候群は寝ている間に起こるためご自身で気付くことは非常に難しいです。そのため、睡眠時無呼吸症候群の検査を受けなかったり無治療の方が多く、潜在的な患者数は非常に多いと言われています。
少しでも心当たりのある方はパートナーやご家族に一度ご確認いただくことを推奨します。もしいびきや無呼吸を指摘された方は睡眠時無呼吸症候群の可能性が考えられますのでお早めに当院へお越しください。

 


 

睡眠時無呼吸症候群の合併症

睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠中の無呼吸が生じるためそのたびに体は低酸素状態に陥ってしまいます。そのため、全身へと酸素が行き渡らなくなり心臓の負担が増加してしまいます。ある研究によると睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や糖尿病などの生活習慣病や脳卒中や心筋梗塞の原因疾患となる危険性が高いとされています。

以下に、主な睡眠時無呼吸症候群の合併症を解説します。

高血圧

睡眠時無呼吸症候群の患者の約40%が高血圧を合併しているとされており、中でも薬物療法による治療が難しいとされている「治療抵抗性高血圧」を発症することが多いです。さらに、治療抵抗性高血圧は通常の高血圧患者と比較して、心臓発作や心筋梗塞、脳卒中による死亡リスクが高いといわれています。

糖尿病

ある研究によると、睡眠時無呼吸症候群の患者は健康な人に比べて糖尿病を発症するリスクが約1.5倍高いということが明らかになっています。睡眠時無呼吸症候群は睡眠の質を低下させ、交感神経の活性化やストレスホルモンの分泌増加を引き起こし、血糖値の上昇、脂肪の増加を促すことが原因とされています。糖尿病の合併を未然に防ぐためにも生活習慣の改善や適切な食事・運動療法を行うことが重要となります。

脳卒中

脳卒中は日本人の死因として、がん、心疾患、肺炎の次に多い疾患であり命に関わる非常に危険な疾患です。さらに、死亡のリスクが高いだけでなく寝たきりや身体の麻痺などの後遺症が残ることが多いことも特徴です。睡眠時無呼吸症候群を発症すると、自律神経のバランスが崩れたり夜間の低酸素状態が引き起こされるため、動脈硬化のリスクが高まってしまいます。少しでも心当たりのある方は、脳卒中が引き起こされる前に当院へご相談ください。

心筋梗塞

睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠中に低酸素状態になり心臓は酸素を取り入れようと心拍数を上げようとします。つまり、寝るたびに運動をした時のようなストレスが心臓にかかることになり、その結果動脈硬化が進行し心筋梗塞や心不全を引き起こす危険性を高めてしまいます。

上記合併症について、少しでも気になった方は是非当院で睡眠時無呼吸症候群の検査・治療を受けていただくことを推奨します。

 


 

睡眠時無呼吸症候群の検査

睡眠時無呼吸症候群の診断を行うために、PSG検査(ポリソムノグラフィー)を実施しています。PSG検査では、睡眠時無呼吸症候群の指標であるAHI(無呼吸低呼吸指数)を測定します。AHIは睡眠1時間あたりの低呼吸および無呼吸の合計回数であり、測定値が5以上かつ日中の過眠などの症状を伴うと睡眠時無呼吸症候群と診断されます。

 

簡易型PSG検査

簡易PSG検査はいびきや日中の眠気などがあり、睡眠時無呼吸症候群が疑われる患者さんに対して重症度や睡眠時無呼吸症候群の有無を確認するために最初に実施する検査です。簡易PSG検査は就寝時に手や顔にセンサーを設置し、呼吸、酸素濃度、呼吸パターンなどの数値が装置に記録されます。
簡易PSG検査のメリットとして、自宅で検査ができるため入院の必要がないという点が挙げられます。患者さんご自身で検査装置を装着し、普段通りに就寝していただくことで、睡眠中の呼吸状態などを測定することができます。

精密PSG検査

精密PSG検査は簡易PSG検査でAHIの測定値が20以上40未満の場合に受けていただく必要があります。簡易PSGとの違いとして、総睡眠時間が測定できる点が挙げられます。入眠後から起床まで全ての時間においての無呼吸と低呼吸の合計数がわかるため、1時間あたりのAHIを正確に測定することができます。

当院では睡眠時無呼吸症候群が疑われる患者さんに、先ずは簡易PSG検査を受けていただきます。その検査結果をみて、精密検査が必要と判断した場合は近隣の医療機関に紹介をいたします。

 


 

睡眠時無呼吸症候群の治療

睡眠時無呼吸症候群の治療方法は、マウスピースを利用する方法とCPAP療法と呼ばれる方法があります。
重症度や無呼吸を引き起こしている原因に合わせた治療法を行っていきます。

 

マウスピース

マウスピースを用いた睡眠時無呼吸症候群の治療は基本的に軽症〜中等症の患者に適用されるケースが多いです。マウスピースを装着することで、下あごを上あごよりも前に出すように固定し上気道を広く保つことができます。

CPAP療法

CPAP療法CPAP療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療法の中で最も効果的で、現在欧米や日本国内で広く普及しています。CPAP療法では、鼻にマスクを装着し、一晩中一定の気圧の空気を患者の気道に送り続けることで、寝ている間の無呼吸状態を防止します。
患者さんごとに適切な空気圧を設定することで、質の良い睡眠が可能になり、日中の疲労感や頭痛、集中力の低下などの症状の改善が期待できます。

 


 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)はご相談ください

お問い合わせ当院では睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診察や治療、いびきの外来診療にも力を入れています。睡眠時無呼吸症候群は生活習慣病、EDなど様々な病気を引き起こす原因ともなります。寝ている時のいびきがうるさいと指摘を受けた方、寝ている時に呼吸が止まっていると指摘を受けた方、起床時に熟睡感を感じない方、起床時に頭痛を感じる方はお気軽にご相談してください。

文責:東海内科・内視鏡クリニック岐阜各務原院 院長 神谷友康

ご予約・お問い合わせcontact

ご予約はWEBよりお願いいたします。
お電話によるお問い合わせは診療時間帯のみです。
LINE予約がおすすめです。

  • 058-372-5411
  • WEB予約 WEB予約
  • LINE予約 LINE予約
  • 診療時間表
    午前 9:00~12:00 - ●/◎
    午後 13:00~15:00 - - -
    午後 15:30~19:00 - -
    婦人科午後
    14:00~17:00
    - - - - - -

    :内科外来 :婦人科外来 :内視鏡検査
    ※:日曜内視鏡検査(月1回診療(9:00~12:00、13:00~16:00))
    :土曜内視鏡検査(毎週(12:00~14:00))
    上部内視鏡検査は診療日の午前中に毎日行っています。
    受付時間は診療時間終了30分前

TOPへ
Translate:翻訳≫