健診異常

以下の項目に当てはまる方は当院へご相談ください

  • 健康診断で異常ありと指摘された
  • 健康診断で異常ありと指摘されても自覚症状がないため、クリニックを受診していない
  • 健康診断で異常ありと指摘されたためクリニックに受診したいがどこに行けばいいのか分からない
  • 健康診断は毎年受けているが結果を特に意識したことがない
  • ここ数年健康診断を受けていない

健診異常上記のような項目に該当される方は当院までご相談してください。勤め先や自治体で行われる健康診断などを受けていらっしゃる方が多いかと思います。全ての検査項目が正常であれば良いですが、何かしらの数値の異常を指摘されることもあるかと思います。数値の異常が指摘されたとしても、必ず病気が発症しているという訳ではありませんが、その異常がなぜ起こったのかを調べる必要はあります。

特に、糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は自覚症状を感じることなく病状が徐々に進行します。健康診断で異常が指摘されていてもクリニックに受診して医師に相談をしていないと、気が付いた時には癌や心筋梗塞、脳梗塞などの命に関わる重大な病気を引き起こすリスクが高まります。生活習慣病などの早期発見・治療のためにも、数値で異常を指摘された方は一度当院に相談してください。

目次

 

 


 

要検査・要精密検査とは

要検査・要精密検査とは健康診断の結果次第では、要再検査や要精密検査と診断されることがありますが、これらはそれぞれ意味が異なります。健康診断の結果によっては、命に関わる重大な疾患や生活の質を著しく低下させる可能性がある疾患が見つかることがあります。

特に生活習慣に関連した疾患では、自覚症状がないために放置されがちですが、その間に病態が進行し、脳や心臓に影響をもたらすこともあります。生活習慣病は早期発見・治療が重要であり、適切な治療を早めに受けることで、生活の質が向上し、健康寿命が延びる可能性があります。専門医に相談して、早めの対応を心がけましょう。


健康診断で異常を指摘されやすい項目について

当院では健康診断で異常があると指摘され、不安を感じる方に対して、可能な限り速やかに、詳細な検査や治療を提供しています。健康診断で異常が指摘された場合は、お気軽にご相談ください。

 

HbA1c・血糖値

「血糖値」や「HbA1c」で異常が指摘された場合、糖尿病や糖尿病予備群の可能性が考えられます。糖尿病には1型糖尿病と2型糖尿病の2種類がありますが、一般的には2型糖尿病が多いです。2型糖尿病の主な原因は運動不足や食事習慣の乱れなどの普段の生活習慣が関わっています。

「血糖値が高い」「HbA1c値が高い」と指摘されても放置すると糖尿病が悪化し、合併症が引き起こされる可能性があります。早期に治療を始めれば、注射などの薬物療法を行わずに運動や食事の改善で症状を軽減することができる場合もあります。お気軽にご相談ください。当院には管理栄養士が在籍していますので、皆様の病状に応じて食事や普段の生活習慣の指導が可能です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

糖尿病について詳しくはこちら →

血圧

血圧とは、心臓から全身に血液を送り出す際に、血管壁にかかる圧力のことを言います。高血圧が長期間続くと、血管が損傷したり、心臓がより多くの血液を送り出そうとするために心臓への負担が増大します。

血圧が「140/90mmHg」以上の場合、高血圧が疑われます。高血圧が持続すると、全身の血管や心臓に負担がかかります。高血圧には特に自覚症状がありません。知らず知らずのうちに、動脈硬化が進行し、脳卒中や心筋梗塞などの重大な病気のリスクが高まります。

また、高血圧の持続は心臓に負担をかけ、心不全や不整脈などの心疾患を引き起こす可能性があります。高血圧は腎臓にも影響を与えます。したがって、高血圧が持続すると循環器系の病気のリスクが高まります。高血圧の治療を早期に行えば、運動習慣や食事習慣の改善だけで改善する場合もあります。当院には管理栄養士が在籍していますので、皆様の病状に応じて食事や普段の生活習慣の指導が可能です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

高血圧について詳しくはこちら →

コレステロール、LDL、HDL、中性脂肪

中性脂肪やコレステロール、LDLコレステロール、HDLコレステロールのいずれかが異常値を示すと、脂質異常症が疑われます。各項目の正常値は下図の表に記載をしています。

  正常値
中性脂肪 150 mg / dL 未満
LDLコレステロール 140 mg / dL 未満
HDLコレステロール 40 mg / dL 以上

中性脂肪やコレステロールの数値で異常を指摘されても、特に自覚症状がないこと多いですが、自覚症状がないからといって治療をせずに放置されると、全身の血管の動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気のリスクが高まります。脂質異常症の治療を早期に行えば、運動や食事の改善だけで症状を改善することもあります。当院には管理栄養士が在籍していますので、皆様の病状に応じて食事や普段の生活習慣の指導が可能です。ご希望の方はお気軽にご相談ください。

脂質異常症について詳しくはこちら →

尿酸値

食べ物に含まれるプリン体は肝臓で分解され、尿酸が生成されます。尿酸値が高い状態では特に自覚症状がありませんが、尿酸が末梢組織の血管内に蓄積していき、ある一定量を超えると激しい痛みが生じます。これを痛風発作と呼びます。

健康診断で尿酸値が高いことが早期にわかれば、運動や食事の改善だけで症状を軽減することができる場合もあります。

高尿酸血症について詳しくはこちら →

AST、ALT、yGTP

ASTやALT、γGTPの値が異常を示すと、肝臓機能が低下している可能性があります。肝臓は「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状を感じにくいといわれています。そのため、病状が進行して気づいたときには既に深刻化していることもあります。

肝臓の機能低下を把握するために最も効果的なのは健康診断です。肝臓の異常が指摘された方は、お早めにご相談ください。

肝機能障害について詳しくはこちら →

貧血

貧血の診断では、ヘモグロビン濃度(血色素量)がチェックされます。貧血の主な原因は鉄分不足ですが、体内での出血によっても引き起こされることがあります。

出血の原因としては、胃潰瘍、胃がん、大腸がん、子宮筋腫、血液のがん(白血病)などの疾患が挙げられます。いずれの場合でも、早期の治療が重要となります。

貧血について詳しくはこちら →

便潜血

便潜血反応検査では、目では確認できないような微細な出血や、大腸・消化管からの出血を確認することができます。健康診断で便潜血検査が陽性と指摘された場合、大腸がん・大腸ポリープなどの疾患の可能性があります。当院では、大腸カメラ検査を行っておりますので、少しでも不安のある方は一度当院へお越しください。

便潜血陽性について詳しくはこちら →

腫瘍マーカーが高い

腫瘍マーカーは、体内で作られる物質ですが、特にがんなどの腫瘍細胞がたくさん生産する物質や、腫瘍の存在によって体が反応して生成する物質を検出し、がんの診療に役立てる検査値です。。これらは主に広くがんを見つけるために行ったり、がんの補助診断、治療の効果のモニタリング、病気の進行の監視、再発の検出に利用されます。

腫瘍マーカーについて詳しくはこちら →

文責:東海内科・内視鏡クリニック岐阜各務原院 院長 神谷友康

ご予約・お問い合わせcontact

ご予約はWEBよりお願いいたします。
お電話によるお問い合わせは診療時間帯のみです。
LINE予約がおすすめです。

  • 058-372-5411
  • WEB予約 WEB予約
  • LINE予約 LINE予約
  • 診療時間表
    午前 9:00~12:00 - ●/◎
    午後 13:00~15:00 - - -
    午後 15:30~19:00 - -
    婦人科午後
    14:00~17:00
    - - - - - -

    :内科外来 :婦人科外来 :内視鏡検査
    ※:日曜内視鏡検査(月1回診療(9:00~12:00、13:00~16:00))
    :土曜内視鏡検査(毎週(12:00~14:00))
    上部内視鏡検査は診療日の午前中に毎日行っています。
    受付時間は診療時間終了30分前

TOPへ
Translate:翻訳≫