こんにちは。院長の神谷です。
今回は健診の要精密検査の意味について消化器内科医の視点で解説します。
Q.毎年受けている健康診断で「要精密検査」と書かれていた――そんなとき、皆さんはどう対応していますか?
「体調は悪くないし…」「忙しくて行けないから…」とつい後回しにしてしまう方も多いかもしれません。しかし、「要精密検査」はあなたの体に異常の兆候がある可能性を示す重要なサインです。特に消化器系の項目で異常が見つかった場合、早期の対応がその後の健康に大きく影響します。
本記事では、健康診断で“要精密検査”と判定されたときにすべきことを、消化器内科の視点からわかりやすく解説します。
「要精密検査」とはどういう意味?
健康診断の結果に書かれる「要精密検査」は、健康診断で行われた基本的な検査だけでは診断がつかない異常が見つかったという意味です。これはすなわち、“何かの病気の可能性がある”というわけではなく、“詳しい検査で病気の有無を確認する必要がある”という段階です。
特に消化器系では以下のようなケースは見逃せません。
-
便潜血検査で陽性(大腸がんやポリープの可能性)
-
胃のバリウム検査で異常影(胃がんや胃潰瘍の可能性)
-
肝機能検査のAST、ALT、γ-GTPなどの数値が高い(脂肪肝や肝炎の疑い)
-
腫瘍マーカーの上昇(がんの可能性)
これらは“要精密検査”の中でも特に放置が危険なサインです。
● 放置するリスクとは?
「体調はいいから大丈夫」と感じていても、病気は自覚症状が出る前に進行していることがあります。特に、消化器疾患の中には“沈黙の臓器”といわれる肝臓や、初期症状がほとんどない大腸がんなどがあり、症状が出たときにはすでに進行していることも珍しくありません。
精密検査を受けずに放置することで、以下のようなリスクがあります。
-
早期で治療できた病気が進行し、治療が困難になる
-
定期健診の信頼性が低下し、次回以降の受診動機が失われる
-
医療費や治療期間が増大する
● 要精密検査の方でがんが見つかる割合は?
要精密検査の方でがんが見つかる割合は臓器にもよりますが、
約1~5%程度といわれています。
一見、低い数字に感じるかもしれませんが、20人に1人と考えると少ない確率ではありません。
精密検査の内容とは?
「精密検査」とは、一次検査で異常が見つかった部位を、より詳しく評価する検査を指します。
たとえば:
-
便潜血陽性 → 大腸内視鏡検査(大腸カメラ)
-
胃のX線異常 → 胃内視鏡検査(胃カメラ)
-
肝機能異常 → 超音波(エコー)検査、血液検査
-
腹部異常陰影 → CT検査やMRI
内視鏡検査などは「痛そう」「怖そう」と敬遠されがちですが、近年では鎮静剤を使った苦痛の少ない検査も増えています。当院でも眠ったような状態で内視鏡検査を受けられる体制を整えています。
受診のタイミングは?
健康診断の結果が届いたら、遅くとも1か月以内には精密検査を受けることをおすすめします。
以下のような場合は、特に早急な受診が必要です:
-
便潜血陽性が2回中2回とも陽性
-
急激な体重減少や貧血を指摘された
-
家族にがんの既往がある
また、「以前にも指摘されたけど精密検査はしていない…」という方も、すぐに消化器内科など専門科での相談を検討しましょう。
要精密検査=“チャンス”と捉える
「要精密検査」という言葉は、不安を感じさせるかもしれません。しかし、それは“早期発見・早期治療”のための重要な機会でもあります。今は症状がなくても、今後の人生を健康に過ごすための第一歩だと捉えてください。
消化器系の病気は、早期に見つければほとんどが治療可能です。「何もなかったら安心、何か見つかっても早くてよかった」と思える未来のために、どうか検査を後回しにせず、速やかに専門医に相談しましょう。
当院では、健康診断の再検査・精密検査に対応しています
当院(東海内科・内視鏡クリニック)では、便潜血や肝機能異常、胃・大腸の精密検査など、幅広く対応しています。消化器専門医による丁寧な診察と、苦痛の少ない内視鏡検査を行っていますので、お気軽にご相談ください。
参考文献:がん検診によるがん発見データ|知っておきたいがん検診
お問い合わせ
東海内科・内視鏡クリニック 岐阜各務原院では内科・消化器内科・婦人科を中心に幅広くかつ専門的な医療を行っております。
当院では各務原市はもちろんですが、岐阜市、岐南町、関市、笠松町、羽島市、瑞穂市にお住いの方からもご来院して頂いております。
当院は、経験豊かな総合内科専門医、消化器内視鏡専門医が内科全般、消化器内科の診療を担当しております。また婦人科は産婦人科専門医が週に1度木曜日に診療にあたっております。
胃カメラや大腸カメラ検査を積極的に行っており、苦痛の少なく、検査を受けやすい環境を整えることに全力を尽くしております。(漫画で解説 胃カメラ 漫画で解説 大腸カメラ)
当院は国道156号線沿いに位置しており、本巣市、山県市、美濃加茂市、美濃市、郡上市、一宮市、江南市、犬山市、扶桑町、大口町からのアクセスも良いため多くの患者様にご来院いただいております。